「自分のために誰かに頼むのが嫌いだ!」の思考記録

私は人に頼むという行為が嫌いである。

具体的に言うと、自分の事情のために誰かに「これをやってください」と頼むのが嫌いだ。人に何かを言うのはOKである。たとえば、上の立場の人に生意気なことを言うのは平気だったりする。意見を申し上げて嫌われるのも平気だったりする。それなのに、自分の困りごとを他人に解決してもらうために話しかけ頼みごとをするのは嫌だ。

別件について頼む場合はOKである。自分のことでなければ。たとえば、「あの、すみません、ある方が今困っておりまして、あなたがあることをやってくだされば、その方は助かるのですが、お願いできませんか」と頼むのは難なくできる。躊躇すらしない。

が、困っている人が自分となると私の頭の中で事態は完全に別の方向を辿る。自分が困難を打破するために、誰かに事情を話して私を助けてくださいとお願いする。それは嫌だ。絶対に嫌だ。

そういうふうなので、一度困ってしまうと出口がない。考え込み、躊躇し、先延ばしにする。その間、なんとかして自分ひとりで解決できないものかとあれこれとひとり調査を重ねる。延々と誰かに頼まなくても済む方法が見つかるのを願いつつ、ひとり沈黙のまま、こそこそと作業を進める。それで解決する場合もある。なにしろ、そんな状態になった私はとにかくしつこいのだ。けれども、解決しない場合もある。

今回の状況は、頼まねば解決しない状況だった。認めねばならなかった。しかも、期日が迫っていた。さらに悪いことには、私が今誰かに頼まなければ、ある件である人が私のために着々と準備を進めてきた努力が無駄になるという状況だ。頼まねばならない。ああ、嫌だ。だがやらねばならない。

この件は、私が個人的によく知らない教授に頼まねばならないだろう、というところまで私の嫌がる思考は辿り着いた。

私がおかしいのだとは気づいていた。ここにこそ私の根強い信念がある。先送りにして、自分を袋小路に追い詰めてしまう、思考の悪循環がある。そんな匂いがした。そこで、思考記録表7コラムの形式に従い、今回の私の様子を綴ってみようと思った。

出来事

よく知らない教授に自分のことで頼みごとをする必要が生じた。

感情

嫌だという思い。強度は0~100のスケールで90.

自動思考

自分の困りごとで誰かに頼むなんて嫌だ。自分のことが自分でできないみたいで。そんな無能なことをやってはいけないのだ。したがって、頼んだりしたらいけないのだ。

自動思考の根拠

誰かに頼む。それは自分で自分の困りごとが解決できないという根拠でしょう。

反論

あのさ、推薦状を書いてもらう必要が生じたんだよね。それって自分では書けないよね。そのくらい分かるよね。もしや、それが分からないほど無能なのか?!

合理的思考

この場合、頼んだから私の努力が足りないからとか無能だからとか関係ないから、頼みなさいよ。落ち着くんだ。自動的に流れる感情に巻き込まれずに冷静に遠くから眺めれば分かるだろう。私の件で頼むとはいえ、私の努力と能力とは関係ないんだよ。むしろ、皆さんに頼んで廻ったっていいくらいだろ。考えてみろ、このアカデミアときたら推薦状社会で、全くあほらしいけれど、一応成員なのだし、私も推薦状社会の一員として頼んで廻るくらいやったほうがいい。だいたい、教授たちはテニュアもって安泰でたくさん給料もらって、それに見合うだけの仕事やってないよね。それじゃ、少しでも見合う仕事ができるよう、私が教授たちに一筆書かせたほうがいいんじゃない?

思考記録を終えた感情の度合い

嫌だという気持ちは0~100のスケールで20くらい。

さて、思考記録を終えた私はあるキーワードと向き合うのだ。

無能

どうやら私は自分が無能に見える行為をひどく嫌っているようだ。

自分ひとりで解決できなければ私は無能である。

私は決して無能に映ってはいけない。

私は無能になりたくない。

あるいは、どうだろう。中核信念としては

「私は無能である」

があるのではないか。自分が無能であると信じ込んでいる。だからこそ、自分が無能であるとバレる危険性のある行為を極力避けようとする。

なんてこった。

ここまで生きてきたのに無能と信じ込むこともなかろうに。もっと大切なことがある。

いいだろ。無能で。

なんだよ、有能でなければ生きる資格もないとでも言うのか?

冗談言わないでくれよ、中核信念の奴ときたら!

もうちょっとで完全に信じ込むところだったじゃないか。あまり真面目な声で私の脳に妙な考えを響き渡らせないでいただきたい。まあ、そういう癖のある中核信念も、少し距離を置いて互いを尊重するようにすれば、可愛く見えてくるけどね。

さて、こうして思考が整理できてすっきりしたので、早速行動に移してみた。

「えっ、推薦状ですか。書きますよ」

えっ、そんなに簡単に受けちゃいますか。

「ああ、でも急ですね、次回からは早めに」

ごめんなさい、ごめんなさい、先延ばしにしていました。

「あっ、でも私はあなたをよく知りません、何を書きましょう」

ごめんなさい、私を知っている人たちが推薦状の受け取り手なので、その人たちには頼めなかったのであなたに頼んでいるのです。なんだか変ですね、これって。

「ああ、そうですか、なら平気そうですね」

これだけだった。

何だ、こんなに簡単なことだったのか!!!

人生、驚きの連続である。行動をとるたびに、ことごとく私の信念は覆され、信念の及ぼす悪循環思考・行動から解放される。

 

中核信念と向き合う猫
My core beliefs say, “I’m an incompetent idiot”.

認知行動療法と出会い5年が経過する。この間、細々と思考記録を継続してきた。

記録を積み重ねていくと、自分の思考と行動のパターンから中核信念が見えてくる。自らの思考を観察してきた結果から思うのだが、私の場合は、「社会不安障害の人々の不安は他人から悪く思われることへの恐怖から生じている」というのは、ぴたりと当てはまらない。

よく知らない上司に話しかけるのは恐くないこと、生意気な意見を申し上げるのは恐くないこと、嫌われるのは恐くないこと、自分以外の誰かのためなら人に頼みごとができること、という複数のパターンから浮かび上がる私の中核信念は、

「私は無能であり人間ですらなく化け物である」

無能であり人間でなく化け物であるのがバレるのが怖い。人間でないことがバレたら殺されちゃうかもしれない。生存が脅かされるのだ。

だから、その信念に関連する行為(自分のための推薦状を書いてもらうために誰かに頼みごとをする等)が怖い。

私は自分の中核信念が極めて不合理であることを知っている。

それでいて、このような奇妙な信念が根付いた事実は、私にはコントロールできる範囲のものではなかったのだと思う。

幼少時から社会的場面で声を出すことすらできなかった。明らかに他の子達とは異なっていた。私だけ人間の子ではないようだった。人間ではないことがバレるのが怖かった。ずっと、恐怖に怯えて育った。今でも、その恐怖は深く根付いた中核信念として残っている。これは仕方がなかったのだ。私は自らの抱える中核信念を恥じない。

この中核信念が消えなくてもいい。いや、消えないでほしい。

消えてしまったら、子供であった私の発せられることすらならなかった苦悩が捨て去られてしまうような気がする。子供であった私自体が生まれてはいけなかった存在として消し去られてしまうような気がする。そうしたら私が子供時代の私を慈しむ機会すらなくなってしまう。

私は、この中核信念が形成された記憶としていつまでも憶えておきたい。それは次第に中核信念としての機能を緩め、稀に顔を出す程度になるかもしれない。たまにひょっこりと中核信念の機能として記憶が顔を出すそのとき、私はその否応なく循環していこうとする力に巻き込まれることなく、私自身が生まれ、生きてきた記憶の第一の理解者として、大切に支えたい。そんなふうに、伴に生きたい。

 

 

投稿者: administrator

Mental health blogger, researcher, social anxiety/selective mutism survivor.