私は頓服としている抗不安剤はアルプラゾラムという成分のもの。 私にとってはアルプラゾラムを投入して効かないということを経験したことはない。ほんの15分くらいで効き始め、30分後くらいにはほとんど不安感は消える。
カテゴリー: 薬物療法
SSRIは社会不安障害に効くのか
とタイトルに書いたものの、私ひとりの服用体験から一般化できるものではない。効く人もいるだろうし、効かない人もいるだろう。
発表当日の処方箋
発表当日の朝は少々の二日酔いを除いて体調は落ち着いていた。 相変わらず不安どころか緊張すらない。
抗うつ剤と悪夢
毎日飲むことになっている抗うつ剤のSSRIだが、つい飲み忘れてしまうこともある。 どうやら私はSSRIを飲み忘れると必ず悪夢を見るようだ。 二回飲み忘れた。その晩、二度とも悪夢を見た。両方とも悪夢は異なる場面設定であった… 続きを読む 抗うつ剤と悪夢
抗うつ剤の副作用 口の渇き 減薬
この一週間ほど口内炎が悪化してきた。これまで、こんな口の中の痛みは経験したことがない。口の中がやけどをしたかのような感覚。けど、熱いものを口に入れた覚えもない。 どうやら口内炎は抗うつ剤の副作用、口の渇きから生じているよ… 続きを読む 抗うつ剤の副作用 口の渇き 減薬
2012年3月 SSRIを増やす
前回診てもらった医師はやめてしまっていたので、同じ医院の別の医師に予約を取った。 「どうですか。認知行動療法のカウンセリングには行きましたか」 「えーと、忙しくってね、まだなのね。薬はまあまあ効いているようだけど、最近少… 続きを読む 2012年3月 SSRIを増やす
2011年10月~2012年3月 SSRIを飲み続ける
2012年3月までは、一日一回SSRIを服用し続ける毎日だった。 薬の飲み始めはかなりきつかった。Paraxetine 20 mgからはじめた。 疲れて、眠くて、おなかの調子が悪くなり、食欲もなくなり、便秘がちになり..… 続きを読む 2011年10月~2012年3月 SSRIを飲み続ける
不安場面に身を置けば必ず不安発作が起こった
私は国際学会で発表がしたい。 国際学会で発表するには、研究発表の要旨を学会コミッティーに送ることから始まる。要旨を書いて送るぶんには、私は緊張しない。 数週間後、コミッティーから結果メールが届く。「コングラチュレーション… 続きを読む 不安場面に身を置けば必ず不安発作が起こった